私の考え方としていわゆる入会キャンペーンと言うのは行いません(考えて見て下さい。どこかの塾で1ケ月無料と宣伝広告を行っていますが、そこで担当する講師の賃金は何処から出るのですか?。それは在校生の授業料が支払うわけですよね。なんで私の授業料が(来るか来ないか分からない人の)代金に充てられないといけないのですかと支払う側は思うのが自然です。当塾は入会金10000円をもらっています。これは体験授業の担当者の給与に充てられます。ここで一言:体験授業というのは皆さんに講師の授業を見てもらうという物でもありますが、担当講師が新受講生の実力・能力を診断するものですので勘違いなされないで下さい(皆さんのお子様がどれだけスムースにこの先やっていけるのかを診断する物です)。もう一つは宿題を出して下さいと言う(全く方向性の違う)お願いが来ます。中学受験のときみたいに:小学校の教科書では何処をどの様に探しても中学受験に繫がる物はありませんが、中学に入ると数学はやるべきテキストが山住です(ケチ臭いことを言わないで全問熟して下さい。総て大学受験に繫がる内容です)。小学校の教科書と(少なからずとも皆さんが通っている)中学における教材は全く違うという事実を(塾に宿題を出して下さいと言うお母さん方は)知って下さい。
このブログは何のために書いたのですか?の問いに、当塾に入会したいと思っている方のためです。自分の支払っている授業料が正しく使われているのか、入会したあとに子供がどの様に指導を受けられるのかを知ってもらうための内容です。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三
このブログは何のために書いたのですか?の問いに、当塾に入会したいと思っている方のためです。自分の支払っている授業料が正しく使われているのか、入会したあとに子供がどの様に指導を受けられるのかを知ってもらうための内容です。
市川数理フォーラム教育総監羽立健三