GWも最終日ですが充実した日々を過ごせましたか? まもなく中間試験が始まりますが時間をかけてじっくりと対策をして下さい。当塾の生徒及びこのブログを見てくれている生徒(保護者)はかなりの割合で中学受験をされてきた方々だと思いますが、そのときの塾ではどの様に指導を受けてきましたか:ひたすら覚えなさいがほとんどだったと思います。大学受験はひたすら覚えろではとても間に合いません(中学受験の何倍の量になると思いますか!でも緑T会はひたすら覚えろを繰返ているみたいですが)。高校の内容は確りと説明を受けてそれらの内容を理解する、そしてそこから1つ×2作り上げて正解を導き上げるのですよ(暗記に頼る勉強方法では限界があります)。羽立に指導を受けている生徒は暗記する部分と理解する部分そして作り上げる分野の区別を明確に指示を受けているので、試験のときに度忘れしてしまったNGと云うミスは絶対に起きないのです(これが勉強のやり方を教える塾の根底です)。ここから先は私に指導を受けている生徒には良く分かっている事ですよね。
話を変えて:羽立先生はとても近寄り難い人だと思いました。ブログを拝見しているのですが、なかなか面談には踏み切れませんでした!と云う事を先日の面談のときに言われてしまいました(すみません。ブログではかなり肩苦しい人間と思われる書き方や内容なのかも知れませんね)。私ほどフレンドリーでハッピーオーラの人間は珍しいです(昔から:数学科で明るいのは羽立さんだけだよと院生の頃から言われ続けています)。塾は肩苦しい人間関係ではなく先生と生徒が並列で居られる空間ですが私の持論です(これは学校とは一線を画します)。学校の帰りに毎日寄って勉強をしていく空間が羽立塾の原点です。ぜひ羽立に会いに来て下さい(入塾を勧誘する事はありません)
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三