今回は中間試験に的を絞ってブログを書きますが:東邦の中3生が当塾に入会した理由は赤点を回避したいとの事でしたが、そのときの試験では何とか平均点にたどりつきました(本人もこれはヤバイ頑張らないとの思いでした)。回を追うごとに赤点どころか平均点+20点でクラスでもTop集団に。もう1人の日大附属の生徒は:数学をかなり頑張り続けているのですが平均点前後でなかなかそれ以上になれないのです(その理由を突き止めたら一気に満点を狙えるようになりました。前回は96点、残念1問間違えてしまった、くやしい〜)。生徒を伸ばすにはその生徒に合った戦略が必要なのです(同じ策を繰返すな!これを怠っては人は育たず世は進まぬ。私の好きな織田信長の言葉です)。全ての生徒に同じやり方では上手くは行かない、その一方で皆さんに共通して行ってもらいたい事は:勉強時間を確りと確保して下さい、短時間で済ませようとしても良い結果は得られません(ただし同じ時間でも最高に充実した時間にしなければなりません。それが戦略なのです)。ブログでは全ての生徒の事象を載せる事は出来ませんが、いまの自分に満足していない生徒がほとんどだと思います。羽立塾はいままでの自分に終止符をうち、これからの自分を発展させる(未来の自分の扉を開く)塾です。今回の中間試験が終わったら確りと自分を見つめ直して下さい。
話を変えて:ただいま(お酒を辞めて)減量をしているのですが、コナミのコーチや会員にもかなり痩せましたねと言われます。若い頃は背広道楽(御幸、大同の背広を随分とオーダーで作りました)で高価な物を購入しましたが、肥ってしまいサイズが合わなくなりしばらく着ていなかったのですがこれからは以前の物も着てみます。一念発起、為せば成るの精神でこれからも皆さんの指導に当たります。20代、30代に若返った羽立と一緒に頑張って行きましょう!
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三
話を変えて:ただいま(お酒を辞めて)減量をしているのですが、コナミのコーチや会員にもかなり痩せましたねと言われます。若い頃は背広道楽(御幸、大同の背広を随分とオーダーで作りました)で高価な物を購入しましたが、肥ってしまいサイズが合わなくなりしばらく着ていなかったのですがこれからは以前の物も着てみます。一念発起、為せば成るの精神でこれからも皆さんの指導に当たります。20代、30代に若返った羽立と一緒に頑張って行きましょう!
市川数理フォ-ラム代表執行役会長羽立健三